●上村 登「牧野富太郎伝」 六月社(1955年)

●渋谷 章「牧野富太郎―私は草木の精である」 平凡社(平凡社ライブラリー《388》)

●牧野富太郎「牧野富太郎自叙伝」日本図書センター

●牧野富太郎「植物学九十年」 (1956年)宝文館 (1956)

●牧野富太郎「草木とともに」ダヴィッド社 (1956)

●牧野富太郎「我が思ひ出―植物随筆 遺稿」 (1958年)北隆館 (1958)

●牧野富太郎「牧野富太郎選集」 全5巻学術出版会 (2008)

●牧野富太郎「趣味の植物採集」三省堂(1935)

●牧野富太郎「牧野植物学全集」(全7巻)誠文堂新光社(1936)

●牧野富太郎「植物一日一題」ちくま学芸文庫(2008)

●牧野富太郎「植物知識」 講談社学術文庫 《529》(1981)

●牧野 富太郎・武井 近三郎「牧野富太郎博士からの手紙」高知新聞社(1992)

●「特集・牧野富太郎博士を語る」、「植物と自然」臨時増刊、ニューサイエンス社(1981)

●笠原基知治「百年の日本人-牧野富太郎」「読売新聞」1984年9月4日~7日

●筑波常治「牧野富太郎もう一つの顔」「文藝春秋」1965年1月号

●向坂道治「牧野博士の生活と出版」 「出版ニュース」1956年8月下旬号

●山崎安雄「北隆館と牧野富太郎」 「日販通信」117号(1953)

●「企画展・草木の精 牧野富太郎」(展示解説)国立科学博物館ほか (1958)

●氷川 瓏「牧野富太郎」 (子どもの伝記全集 39) ポプラ社(1977)

●牧ひでを「牧野富太郎」(母と子の世界の伝記 47)集英社 (1978)

●山本和夫「牧野富太郎」(世界伝記全集 20)講談社 (1978)

● 東京博物学研究会編「植物図鑑」牧野富太郎校訂 北隆館・参文舎(1908)

●牧野富太郎「日本植物図鑑」北隆館(1925)

●牧野富太郎「図説普通植物検索表」千代田出版社(1950)

●牧野富太郎校訂 村越三千男写生画「普通植物図譜」 東京博物学研究会 全5巻合本 (1907)

●牧野富太郎校訂 東京博物学研究会編「野外植物の研究(正・続)」 参文舎 (1908)

●村越三千男「大植物図鑑」大植物図鑑刊行会(1925)

●村越三千男編「集成新植物図鑑」大地書院(1928)

●村越三千男編「内外植物原色大図鑑」 植物原色大図鑑刊行会 誠文堂新光社(1933~1935)

●村越三千男原著 牧野富太郎補筆改訂「原色植物大図鑑」(全5巻) 誠文堂新光社(1955~1956)

●斎田功太郎・佐藤礼介編「内外実用植物図説」 大日本図書(1907)

●坂庭清一郎・萱場柔寿郎「新編植物図説」 松栄堂(1908)

●)三好学・牧野富太郎「日本高山植物図譜」(全2巻 成美堂(1906~1908)

●田中芳男・小野職愨・服部雪斎「有用植物図説」 科学書院 (1983)

●矢田部良吉編「日本植物編」 大日本図書(1900)

●松村任三「改正増補 植物名彙」 丸善(1895)

「日本の植物学百年の歩み―日本植物学会百年史」日本植物学会(1982)

●大場秀章編「日本植物研究の歴史―小石川植物園300年の歩み」 東京大学総合研究博物館(1996)

●湯浅 明「日本植物学史」 研究社 (1948)

●上野益三「日本博物学史」 平凡社(1973)

●上野益三「博物学史散歩」 八坂書房 (1978)

●上野益三「日本生物学の歴史」 弘文堂書房 (1939)

●篠遠喜人・向坂道治「大生物学者と生物学」 興学会出版部(1934)

●木原均・篠遠喜人ほか編「近代日本生物学者小伝」 平河出版社 (1988)

●杉本 勲「伊藤圭介」 吉川弘文館 (1960)

●みやじましげる「田中芳男伝―なんじゃあもんじゃあ」 田中芳男・義廉顕彰会 (1983)

●中尾佐助「分類の発想―思考のルールをつくる」 朝日新聞社 (1990)

●板倉聖宣・永田英治編著「理科教育史資料」(全6巻) 東京法令出版(1986~18987)

●吉田光邦解説「教草」(復刻) つかさ書房(1980)

●島次三郎「文部省新刊小学懸図 巻之1、2 博物教授法」 北尾禹三郎出版(1876)

●高橋章臣「最近理科教授法」 大日本図書(1907)

●樋口勘次郎・浜幸次郎ほか「普通教育理科教授資料」 鍾美堂(1906)

●藤井健次郎・丘浅次郎ほか「理科提要」 開成館(1907)

●木村小舟「自然研究 五十三の日曜」 嵩山房(1912)

●日本園芸中央会編「日本園芸発達史」 有明書房(1975)

●玉利喜造 日本園芸研究会編「明治園芸史」 有明書房 (1975)

●小川菊松「日本出版界のあゆみ」 誠文堂新光社 (1962)

●小川菊松「出版興亡五十年」 誠文堂新光社 (1953)

●福田良太郎「北隆館五十年を語る」 北隆館 (1940)

●伊東光晴・丸谷才一・山崎正和・大岡 信・森 毅「近代日本の百冊を選ぶ」 講談社 (1994)

●紀田順一郎「日本博覧人物史―データベースの黎明」 ジャストシステム (1994)

●原田三夫「思い出の七十年」 誠文堂新光社 (1966)

●尾崎喜八「山の絵本」 岩波文庫 (1993)
●ロバート・サム・アンソン「彼らは大統領を撃った―ケネディ暗殺の謀略を追う」角川書店 1976年

●トーマス・ブキャナン「誰がケネディを殺したか」 文芸春秋新社 1964年

●チャールズ・A・クレンショー「JFK謀殺―医師たちの沈黙」 早川書房 1992年

●ジョン・H・デイヴィス「マフィアとケネディ一族」 朝日新聞社 1994年

●ジム・ギャリソン「JFK―ケネディ暗殺犯を追え」 早川書房 1992年

●サム・ジアンカーナ「アメリカを葬った男」 光文社 1997年

●マーク・レーン「ケネディ暗殺の謎―オズワルド弁護人の反証」 徳間書店 1967年

●マーク・レーン「大がかりな嘘―だれがケネディを殺ったのか」 扶桑社 1992年

●ディヴィッド・S・リフトン「ベスト・エヴィデンス―ケネディ暗殺の虚実」 彩流社 1985年

●ウィリアム・マンチェスター「ある大統領の死」 恒文社 1967年

●クレイグ・I・ジーベル「テキサス・コネクション―JFK暗殺 ジョンソンの最も危険な賭け」 竹書房 1992年

●エドワード・J・エプスタイン「アメリカを撃った男―オズワルドの謎」 早川書房 1981年

●奥菜秀次「ケネディ暗殺 隠蔽と陰謀」 鹿砦社 2000年

●落合信彦「決定版 2039年の真実」 集英社 1999年

●カミーユ・ジル「パリの狙撃者―ケネディを狙ったもう一人の男J.ロメロの告白」 立風書房 1975年

●シリル・ウェクト「大統領の検屍官―JFKからプレスリーまで全米No1検屍官の極秘ファイル」

●ジョン・ニューマン「オズワルド―『ケネディ暗殺犯』と疑惑のCIAファイル」 阪急コミュニケーションズ 1997年

●柘植久慶「JFKを撃った男―テロリストの眼から暗殺のナゾを解く」 小学館 2000年

●土田 宏「ケネディ兄弟の光と影」 彩流社 1992年

●仲 晃「ケネディ暗殺事件―その背景と真実」 弘文堂 1964年

●仲 晃「ケネディはなぜ暗殺されたか」 日本放送出版協会(NHKブックス) 1995年

●桧山良昭「ケネディを撃った男たち―現代史の謎」 東京書籍 1993年

●布施泰和「ジョン・F・ケネディ暗殺の動機―今明らかになる神話と謎」 近代文芸社 2000年

●文藝春秋編「JFK暗殺の真実―ケネディ解剖医、28年間の沈黙を破る!」 文藝春秋 1992年

●土田 宏「秘密工作ケネディ暗殺―天国からのメッセージ」
彩流社 2003年

●シオドア・ソレンセン「ケネディの道―未来を拓いた大統領」 サイマル出版会 1987年

●オリヴァー・ストーン、ザカリー・スクラー「JFK―ケネディ暗殺の真相を追って」 テンプリント 1993年

●NHK取材班「NHKスペシャル 十月の悪夢―1962年キューバ危機・戦慄の記録」 日本放送出版協会 1992年

●ローズ・F・ケネディ「わが子ケネディ」 徳間書店 1984年

●松岡 完「1961ケネディの戦争―冷戦・ベトナム・東南アジア」 朝日新聞社 1999年

●P・サリンジャー「ケネディと共に」 鹿島研究所出版会 1966年

●A・M・シュレジンガー「ケネディ―栄光と苦悩の一千日」 河出書房新社 1971年

●ピーター・コリヤー 、デヴィッド・ホロウィッツ「ケネディ家の人びと」 草思社 1990年

●シオドア・C・ソレンセン「ケネディの遺産―未来を拓くために」 サイマル出版会 1970年

●マイケル・ベシュロス「危機の年―ケネディとフルシチョフの闘い」 飛鳥新社 1992年

●ロバート・D・モロー「ケネディ暗殺―アメリカに殺されたJFK」 原書房 1996年

●ボブ・ウッドワード、カール・バーンスタイン「大統領の陰謀―ニクソンを追いつめた300日」 文藝春秋 2005年

●H・R・ハルドマン「権力の終焉」 サンリオ 1978年

●ジョン・ディーン「陰謀の報酬―ニクソン前大統領顧問の告発」 読売新聞社 1978年

●ロナルド・ケスラー「汝の父の罪―呪われたケネディ王朝」 文藝春秋 1996年

●坂西志保「永遠の炎―ケネディ大統領の生涯と業績」 時事通信社 1964年

●長谷川 潔 訳「ケネディ大統領演説集」 南雲堂 2007年