●諸永裕司 「葬られた夏―追跡下山事件」
●森 達也 「下山事件(シモヤマ・ケース)」
●宮本顕治 「網走の覚書」
●下山事件研究会 「資料・下山事件」
●松本清張 「日本の黒い霧」
●矢田喜美雄 「謀殺 下山事件」
●柴田哲孝 「下山事件最後の証言 完全版」
●春名幹男 「秘密のファイル―CIAの対日工作」
●平 正一 「生体れき断―下山事件の真相」
●野村三三 「ピアノ線の人―村山祐太郎伝」
●畠山清行 「何も知らなかった日本人―戦後謀略事件の真相」
●山田泰二郎 「アメリカの秘密機関」
●日本国有鉄道総裁室外務部 「鉄道終戦処理史」
●ジョン・G. ロバーツ 、グレン・デイビス 「軍隊なき占領―戦後日本を操った謎の男」
●片島紀男 「三鷹事件―1949年夏に何が起きたのか」
●森村誠一 「悪魔の飽食―日本細菌戦部隊の恐怖の実像!」
●森村誠一 「続・悪魔の飽食―第七三一部隊の戦慄の全貌!」
●衛藤瀋吉 「佐藤栄作 (日本宰相列伝)」
●田中清玄・大須賀瑞夫 「田中清玄自伝」
●岡崎久彦 「吉田茂とその時代」
●C.A.ウィロビー 「知られざる日本占領―ウィロビー回顧録」
●佐藤 一 「新版・下山事件全研究」
●吉田 茂 「回想十年」
●斎藤 昇 「随想十年」
●青柳恵介 「風の男 白洲次郎」
●関口由三 「真実を追う―下山事件捜査官の記録」
●黒井文太郎 「謀略の昭和裏面史」
●岡本功司 「永福柳軒という男―虚説・水野成夫伝」
●星加 要 「さらに前進するために―民主的労働運動の歩み 富士選書〈6〉」
●中西重思 「昭和電工事件の内幕 中道政治の破綻」 昭和動態研究所出版部(1948)
●小川菊松 「日本出版界のあゆみ」
●東京都北区西ヶ原国鉄労組本部 「国鉄民同を裁く」 国鉄労組出版部(1949)
●中島幸三郎 「実録・旋風十年―嵐のなかの国鉄受難史」
●住本利男 「占領秘録」
●山川 三平 「桜木町日記―国鉄をめぐる占領秘話」
●兼松 学 「終戦前後の一証言・ある鉄道人の回想」 交通協力会(1986/03)
●石井妙子 「おそめ―伝説の銀座マダム」
●原田勝正 「日本の国鉄」
●吉留路樹 「国鉄の偽装経営」
●吉野俊彦 「私の戦後経済史」
●内野達郎 「戦後日本経済史」
●猪野健治 「日本の右翼」
●猪野健治 「戦後水滸伝―仁侠史の研究」
●週刊新潮編集部 「マッカーサーの日本」
●猪俣浩三 「占領軍の犯罪」
●猪俣浩三 「抵抗の系譜」
●大野達三、岡崎万寿秀 「謀略」
●森脇将光 「風と共に去り風と共に来りぬ〈第4部〉疑獄篇」
●草柳大蔵 「実録満鉄調査部」
●森 詠 「黒の機関」
●山梨日日新聞社 「清里の父 ポール・ラッシュ伝」
●児玉誉士夫 「悪政・銃声・乱世―児玉誉士夫自伝」
●竹森久朝 「見えざる政府―児玉誉士夫とその黒の人脈」
●加納明弘、高野 孟 「内幕―日本を操ってきた権力の裏面史」
●立花 隆 「田中角栄研究―全記録」
●中島辰次郎 「馬賊一代」
●熊野三平 「『阪田機関』出動ス―知られざる対支諜報工作の内幕」
●林 武一 「企業と労使関係改善のポイント(現代労使関係シリーズ〈2〉)」
●西尾末広 「西尾末広の政治覚書」
●吉原公一郎 「謀略列島―内閣調査室の実像」